Activity
活動報告2025.11.20






20日、高市総理が掲げる「日本成長戦略」を「責任ある積極財政」の下で党側から後押しする「日本成長戦略本部」で、早速提言をまとめ、高市総理に申入れ。事務局長として説明をさせていただきました。この日は、事務局次長をつとめる安全保障調査会で国家安全保障戦略等の改定に向けたキックオフに出席。維新との連立合意全項目の実現に向けた進捗管理を行う与党実務者協議会では事務局長として司会。今後の進め方について合意しました。
上村南伊勢町長、尾上紀北町長、服部大紀町長が国道260号線の整備に向けた要望に来てくださいました。
理事をつとめる総務委員会では大臣所信に関する質疑を4時間。
夕方は、事務局長をつとめる二輪PTで高速道路料金のあり方や都市部における駐輪場確保などについて議論や、局長代理をつとめる女性局で今後開催する政治塾の応募者面接。
その他、税制改正等に向けて関係省庁と打ち合わせ。
投稿できていなかった19日は、朝一に、有志議員による経済安全保障・エネルギー安全保障のための資源開発のあり方に関する勉強会で司会。
局長をつとめる広報本部ネットメディア局の役員会。
カタクチイワシのTAC(漁獲可能量)の追加配分について、鳥羽磯部漁協の皆様が要望に。この3年間漁獲量がなかったので、TACが極めて低く抑えられている中、黒潮の大蛇行が収束するという状況変化等により、今年は豊漁であるにもかかわらず、TACにより制約をかけられている状況。漁業と資源の持続可能性の両立を考えながら追加配分の必要性を切実に訴えていただきました。
小林政調会長の公明党や国民民主党の政調会長との会談を踏まえた経済対策への追加に関する緊急ぶら下がり記者会見に同席。
総務部会長として税制調査会勉強会に出席。
維新との与党政策責任者会議では臨時国会提出法案の審議。事務局長をつとめる維新との副首都を含めた統治機構改革に関する第2回協議。来年の通常国会に向けて議論。
夕方は、日本成長戦略本部において提言の議論。
その他、維新との連立合意、経済対策、税制改正等に関して関係省庁と打ち合わせ。




