Activity

活動報告

11月11日、党として外国人政策本部の初回会合|すずき英敬

2025.11.11

11日、小林政調会長の指示で、急遽外交部会を開催。中国の総領事によるSNSへの不適切投稿に対する非難決議を決定。現在は削除されていますが「その汚い首を一瞬の躊躇なく斬ってやるしかない」など総理個人を大きく傷つける行為であり、党として到底看過できるものではありません。同総領事は過去にも問題ある言動もあったことから、日本政府に対して関連する国際法に基づく同総領事への「ペルソナ・ノン・グラータ」(好ましくない人物として受入拒否や取消を行う措置)も含めた毅然とした対応を求めました。

この日は、党として外国人政策本部の初回会合。司会をつとめました。今後役職に就くことになると思います。小野田大臣、平口法務大臣、小林政調会長、有村総務会長などにご出席いただき、議員も50名近く参加。司会をつとめました。今後PTを3つ設けて議論を深めます。まずは来年1月下旬に政府でまとめる総合的対応策に向けて提言をとりまとめていきたいと思います。メディアもたくさん。

政調としては、朝一に正副会長・部会長会議で、各部会からの経済対策に向けた重点事項を説明。私も総務部会、デジタル社会推進本部、経済安全保障本部の内容を説明。夕方には小林政調会長から高市総理に申入れ。明日以降政府案の審議も始まりますから、しっかり取り組んでまいります。

この日、山口県女性局研修会で講演。ガソリン在廷税率廃止や高校無償化や給食無償化など直近の動向についてお話させていただきました。鈴木家は父方の父方は三重県ですが、父方の母方が山口県萩市であることから、長州とのご縁や、私にとって「政治の父」である安倍元総理との思い出などもお話させていただきました。

夕方は、日本維新の会との連立合意に基づく統治機構に関する協議体の初回会合。事務局長として進行。メディアもたくさん来ていました。次回以降、論点整理等を行っていきます。

この日は、三重県漁港漁場協会の前葉津市長と上村南伊勢町長がお越しいただきました。先日の豊かな海づくり大会を踏まえ、三重県として水産業振興を進めるため、その基盤となる漁港漁場整備をしっかり進めましょうと話しました。

また、橋爪市長が先日の豊かな海づくり大会のお礼にお越しになりました。その際、市民会議で作成された、三重ナルミ製の記念皿をいただきました。三重ナルミさんは、志摩市磯部に工場を構え、G7伊勢志摩サミットでも多大なご協力をいただきました。

  • SHARE
  • facebook
  • LINE
  • X/旧Twitter