Activity
活動報告2025.08.14
14日・15日は多くの夏祭りにお邪魔しました。伊勢市円座の「かんこ踊り」は県指定文化財になっていて、念願かなってお邪魔できました。伊勢市楠部の夏祭りでは、ものすごい近さの立派な花火を見ました。伊勢市鹿海町の盆踊りでは、市無形民俗文化財になっている「河崎音頭」を少し踊りました。江戸時代、お伊勢参りに来られた方々から全国に広まったそうです。
大紀町阿曽の夏祭りでは、50年ぶりに山車を出して、やぐらに見立てて盆踊り。子供達がお囃子を楽しそうにやっていました。大紀町錦の盆踊りでは、餅まきをさせていただき、「錦来い来い音頭」を踊りました。
多気町色太では、ソフトボールチームの中堅若手が中心となって祭りの準備をしてくださっていました。大台町では「千客万来まつり」。伊勢市小俣の手筒花火が登場!大台町合併20周年と三瀬谷駅100周年などの節目でもあり、とっても盛大!スタッフの赤ポロシャツを着て、会場を回らせていただきました。
伝統を保存するための担い手確保の難しさ、口伝伝承である点も難しさがあります。しかし、伝統が途絶えてはいけないので、いろいろな技術を使って残していく努力を皆様が懸命にされています。