Activity
活動報告2025.07.11
天皇皇后両陛下のモンゴルご訪問を大変嬉しく思います。モンゴルは、日本の「高専」のシステムがそのまま導入され、まさに「日本流」で技術者が育成されています。昨年で、モンゴルにて高専の仕組みがスタートして丸10年。現在のモンゴルの閣僚の中にも、第1副首相はじめ、日本の高専に留学してた方が何人もおられます。私は党高専小委員会事務局長として、昨年夏モンゴルを訪問し、10周年の記念式典と視察に参加。
その際、日本の企業へのモンゴルの高専で学んだ生徒のインターンシップを一層進め、日本のものづくりを更に学び、日本のシステムで育った若者が更に日本のものづくりに貢献したいと考えているが、インターンシップ受入先があまりないとお聞きしました。
帰国後、伊勢市の企業にご紹介したところ、調整が進み、この度、4名のモンゴルの高専生がインターンシップに来てくれました。企業側としても、人手不足の中、技術の高い、しかも日本のシステムで学んだ人材を知るきっかけとなり喜んでいただきました。日本に来て3日目を迎えた4名の皆様と意見交換。日本語も全く問題なく、日本の自動車や電気工学の技術に大変高い関心を持っていました。
秩序ある国づくりを進めるために、外国人にはしっかりルールを守ってもらうことを大前提としつつも、我が国の教育システムで育成された人材等については、今後我が国で一定の活躍をしてもらえるよう様々な仕組みをしっかり検討していきたいと思います。
参院選も折り返しを迎え、全国比例で立候補している「#宮崎まさお」候補の個人演説会が伊勢市内で開催されましたので参加・応援演説。宮崎さんは、土地改良などの基盤整備を中心に、日本の食、農林林水産業を守ることを信念とされ、今後も国政において間違いなく必要な方です。
私も、農村基盤整備議員連盟で役員をさせていただきながら、あらゆるところでお世話になっていますので、ぜひとも当選していただきたいと思います。ご本人がご都合によりお越しになれなかったので、同志である進藤かねひこ参議院議員がお越しいただき、食料安全保障や農業農村基盤整備の重要性を熱く語っていただきました。
11日は終日伊勢市内でご挨拶回り。介護報酬引き上げ、木材産業における非住宅分野での更なる需要の拡大、自動車整備における人材確保、水道事業をはじめとしたインフラ整備など多くの声をいただきました。しっかり取り組んでまいります。安倍元総理の「至誠」の揮毫を飾っていただいている企業も。
ランチは、「つばめや」で人気ナンバーワンのカレーうどん!お店が移転され、とても賑わってました!味は変わらず、スパイシーであり、かつまろやかさもあり、最高においしかったです!
夕方は、中小企業関係団体の総会後の懇親会、伊勢青年会議所の皆様へのご挨拶などをさせていただきました。