Activity

活動報告

3月23日、志摩市・伊勢市・明和町で地元活動|すずき英敬

2025.03.23

23日、志摩市・伊勢市・明和町で地元活動。志摩市では、国道167号磯部バイパスの開通式。志摩への玄関口であり、救急救命、地震津波対策から地元の皆様の悲願の道路でありましたし、私自身知事になって最初の平成24年に事業化した道路ですので、本当に感慨深く、来賓という立場ではありましたが、心からの感謝の気持ちで参加させていただきました。

式典冒頭は、この地域(恵利原)と言えば「早餅つき」!G7伊勢志摩サミット関連のイベントでも何度もやっていただきました。また志摩市では旧磯部町地域だけとのことですが「木遣り」も披露していただきました。この「命の道」、地域活性化と暮らしの道を今後活かしていくとともに、伊勢志摩連絡道路の残りの五知~白木間の整備に向けて全力を傾注していきたいと思います🫡

他方、道路が整備されることに伴い、車の流れや通行量も変わります。道路整備に土地提供等にも大変ご協力いただいた五知地区の皆様から信号機設置の強い要望がなされており、ぜひ私にも現場を視察してほしいとお声を受け、お伺いし、地元の皆様と意見交換をさせていただきました。実際、日曜午前でも結構な交通量がありましたし、カーブにおける視認性や五知地区から出てくる箇所の急勾配など危険に感じる部分もたくさんありました。今後も関係者の皆様と連携して実現に向けて取り組んでいきたいと思います。

ランチは、川梅で名物「川うめ丼」!志摩市から、海の持続可能性を高め、関連産業を活性化することを目指す「マリンテック」のスタートアップを起業したり、集積していくことを目的に動き始めた20代・30代の若者との意見交換。ワクワクするお話ばかりでした。しっかり応援したいと思います。

伊勢市では、外宮奉納市にもお邪魔しました。

明和町では、いつも地域を元気にするためのイベントを行ってくださっている「ココつな」さんによる「あにまるすぷりんぐ」に参加。動物愛護の啓発や里親会をかねています。明和町の地域別のTNRや譲渡の状況を地図に書いてわかりやすくしてくれていました。私も、知事時代に犬・猫の殺処分ゼロを目指して「あすまいる」という動物愛護管理センターをつくりましたので、皆様の頑張りに感謝の気持ちでいっぱいです。

その後、明和町後援会「春の集い」。会場いっぱいの約150名の方にお越しいただき、吉川ゆうみ参議院議員、下村町長、西場・松浦両県議、多くの町議の皆様にもお越しいただきました。今回は後援会新体制での最初の行事でしたので、大成功でとてもありがたかったです。

  • SHARE
  • facebook
  • LINE
  • X/旧Twitter