Activity

活動報告

3月18日、事務局長をつとめる二輪車問題対策プロジェクトチームの会合|すずき英敬

2025.03.18

18日、北朝鮮拉致問題対策本部・外交部会等の合同会議において、北朝鮮への経済制裁の一環で、万景峰号の事案を契機に成立した特定船舶入港禁止法等に基づく入港禁止措置等をこれまで同様2年間延長することについて審議。私からは、拉致被害者ご家族も高齢化が進み、まさに時間的制約がある中、北朝鮮のミサイル発射も止まない状況であり、今までと同じような延長措置を繰り返すだけでなく、法改正も含めてより強い措置をしっかり検討するべきとの意見を申し上げました。

その後は、事務局長をつとめる二輪車問題対策プロジェクトチームの会合。高速道路割引、ETC装備、特に都市部における駐輪場確保など幅広い意見が出されました。少しでも前進できるよう力を尽くしていきたいと思います。新体制になりましたので、団体等の皆様と写真撮影。

本会議では、早期提出を申し上げ続けてきた、能動的サイバー防御等に関する法案の審議がスタート。平大臣のリーダーシップとともに、自衛隊・警察等と緊密に連携した効果的な対策を期待するとともに、国内における官民連携、同志国等との国際連携、対処訓練、そしてそれらの実効性を確保するための体制整備等もしっかり行っていただきたいと思います。

夕方は、デジタル社会推進本部で農業に関するデータ戦略に関する議論。クボタが実施する「食味」等もデジタルで把握するシステムのプレゼンもあり、これは知事時代も視察した三重県の木曽岬農業センターで先駆的に行われているものです。

17日に行われた、事務局長をつとめる少子化・こども若者支援等小委員会で、ひとり親支援等について議論を行いました。

  • SHARE
  • facebook
  • LINE
  • X/旧Twitter