Activity
活動報告2025.09.16
7日は、多くの「節目」となる一日となりました。悠仁様の成年式ご報告に伴うご来県、石破総理辞任(別に投稿済み)、一見三重県知事再選、阪神タイガースの史上最速リーグ優勝など。阪神の優勝を決めた試合では、緊急リリーフで三重県尾鷲市出身の湯浅京己投手が活躍し、記念すべき試合で勝利投手になりましたので嬉しさが増しました。この日は、伊勢市内でご挨拶まわり。
エンジニアとして勤務するかたわら海外で出会った珈琲を扱う「LIAISON」、陶器のクラフトイベント「器と。」、外宮前参道発展会、伊勢市駅前商店街、Uターンで創業された書店、伊勢最大のワイン店などご挨拶にまわらせていただきました。伊勢で多くの新たな挑戦を感じることができ、とてもワクワクしました。
来月選挙を迎える鈴木健一伊勢市長の選挙事務所の表敬訪問も。しっかり応援したいと思います。
ランチは、3月にオープンした「ONAKAMA」で、あいがけカレーとしそジュース。とっても美味しかったです!いろんな面白いイベントもやってくれているみたいで、今後の地域の盛り上げに期待!
夕方は、一見三重県知事の当選報告会に。2期目も県民の皆様とともに成果を積み重ねてほしいと思います。その際、石破総理辞任についての取材を地元各社から受けました。
8日、総理辞任から一夜明け、地元の中京テレビ(日テレ系)のインタビュー取材を受ける。民間企業の方々との意見交換で今後の政治のあり方などに多くのご示唆をいただくとともに、断続的に様々な議員等と意見交換。自民党再生に向けて強い危機感のもと議論をしています。しかしながら、その間も政策推進が滞ることがあってはなりませんので、各省庁とも各種打ち合わせ。
l.smartnews.com/m-6anQxqO4/g8R…
11日、政局の話題が多い中ですが、政策の仕事も停滞させるわけにはいきません。この日は事務局長等をつとめる会議で3連続の司会。まず、外交部会・国防部会・台湾政策検討PTの合同会議。先日の台湾民進党との政策協議などの台湾訪問について報告。今後の対応について議論。力による一方的な現状変更に反対し、台湾海峡の平和と安定を守るための日台の連携、サイバーセキュリティや外国勢力による情報工作、海底ケーブルを守るための日台海洋対話、防災や感染症分野での協力等について進展があったことを報告。
外国人材等に関する特別委員会では、悪用による問題が発生している「経営・管理」ビザに関する厳格化について議論。投資額を3000万円以上に大幅に引き上げるとともに、日本の専門家による事業計画の確認、日本語能力、雇用要件等を厳格化します。
新しい資本主義実行本部では、経済対策もにらんで、スタートアップ政策、自動運転の推進について進捗状況と今後の展望を確認。
夜は、日本の経団連に相当する台湾の「三三会」訪日団との意見交換会。
13日、妻の誕生日でした。子供達と一緒にお花とワインをプレゼント😊家でゆっくりしながら飲んでもらおう、と。この日は地元活動。志摩市の約450年続く、国の重要無形文化財「安乗人形芝居」の観覧。橋爪市長とともに。トップバッターは志摩市立東海中学「郷土芸能クラブ」の皆さん。来週には大阪・関西万博でも披露することが決まっています。上演中に会場からたくさんの「おひねり」。子供達の頑張りにものすごい量でした‼️伝統を守る保存会の皆様のご努力にも心から感謝です。
鳥羽市では、鳥羽商船高専の創基150年と日本の高専制度60周年を兼ねた記念式典。日本の輸出入の99%は海上輸送で行われており、鳥羽商船高専は、その重要な海事人材を時代に合わせて養成しています。また、近年は情報システムでも存在感を発揮し、国内外の各種コンテストなどでも上位をとり、我が国に必要なデジタル人材を輩出してくれています。また私は、党の高専小委員会事務局長をつとめていることから、高専全体の更なる可能性についても挨拶で述べました。今後も鳥羽商船高専から素晴らしい人材が輩出され、その皆様が夢と希望を持って御活躍をいただくことを期待しています。
夜は、伊勢市小木町の会式のあとのラッキー抽選会に‼️豪華賞品にみなさん盛り上がりました‼️
あと、僕はいけなかったのですが、熊野市の丸山千枚田の稲刈り。私の田んぼもスタッフの皆様にご協力いただきました。ありがとうございました🙇
午後は、津市で自民党三重県連役員会。総裁選の手続き等について確認されました。