Activity
活動報告2025.09.22
14日、明和町での海岸清掃・少年野球(エースとの対決)・ミニ集会(3か所)、伊勢市で各所の秋祭りなど地元活動。大淀地区を中心に活動する少年野球チーム「業平マリナーズ」の親子試合にお邪魔しました。急遽、バッターボックスに立ち、エースと対決。結果は、なんとかヒット。面目は保てましたが、やっぱりちょっと大人げなかったかなあと反省。
大淀海岸での清掃活動は、「ゴミは勝手に歩かない!」との理念で18年間活動を続けている皆様と一緒に。定期的にされているので、ゴミも少ない状況でした。日頃の皆様の活動に心から敬意と感謝を申し上げます。
その後は、明和町内3か所でミニ集会。下村町長にもご一緒いただきました。自民党の解党的出直しなどについて厳しいご意見もいただきました。その他、避難所運営、救急搬送先の医療機関の選定に関するあり方、年収の壁、土地改良事業の更なる推進、コメ政策など多くの意見をいただきました。
途中、明星神社秋の例祭と御朱印イベントにお邪魔しました。知事時代にお世話になった千種清美さんと久々にお会いできました。
午後は、伊勢市内で、大湊町秋祭りでご挨拶と餅まき、馬瀬町秋祭りでご挨拶と餅まき、今年50周年を迎えた千寿台の秋祭りでご挨拶と乾杯の音頭、前山町の会式では役員の皆様へのご挨拶、などたくさんの皆様と交流させていただきました。
17日、大阪・関西万博で開催された「Global Startup Expo 2025」に党の関連本部の役員として出席。国内外から150社を超えるディープテックを中心としたスタートアップが集結。私も政務官として携わった、政府として初のスタートアップ政策のための戦略である「スタートアップ5か年計画」策定から3年。
オープニングスピーチを策定時の総理であった岸田元総理がされました。藤井東大総長とも対談をされました。
2021年約16000社であった国内スタートアップの数は、2024年にはや約25000社と約1.6倍に。国内の大学発スタートアップは、2021年3305社であったが2024年は5074社になり、直近1年間の変化で増えた約6割が地方大学発のスタートアップであり、都市部中心になりがちなスタートアップも、少しずつ地方部へ展開しています。
しかし、国内のスタートアップ・エコシステムの形成、グローバルのエコシステムとの接続、資金調達、政府調達や各種規制の改革などまだまだ道半ばです。ランチもスタートアップ経営者の方々と。
今回もたくさんの学びと気づきをいただきました。ライフワークの1つであるスタートアップ政策にこれからもしっかり取り組んでいきます。
19日、公務で大阪・関西万博へ。3年前に安倍元総理の国葬儀に出席してくださったハーリド皇太子(黒い服の方)をお迎えしてのUAE(アラブ首長国連邦)のナショナルデーの公式行事等に、超党派による日UAE友好議員連盟の事務局長として、参加可能であったメンバーとともに出席。
我が国に輸入される約44%の原油はUAEから。日本にとって最大の原油輸入国ですから、我が国の国民生活や経済にとって極めて重要な国。宇宙産業やスタートアップ等の連携も深めています。二国間の経済連携協定についても交渉中です。
皇太子からは、私を含め議員連盟メンバーに近いうちにUAE訪問をとリクエストをいただきました。古賀経産副大臣、高村法務副大臣、神田法務大臣政務官、金城文部科学大臣政務官も公務でご出席いただきました。