Activity
活動報告2025.07.28
13日、参院選石川選挙区の「#宮本しゅうじ」候補の応援に石川県小松市へ。いつも大変御世話になっている「#佐々木はじめ」衆議院議員の地元での個人演説会にお招きいただきました。宮本さんは、小規模企業基本法制定をリードするなど、なんといっても、中小企業・小規模企業政策のスペシャリスト。地方から日本を元気にするという訴えを力強くされていました。
私とは、宮本さんが党財務金融部会長で私が部会長代理、同時期に政務官をつとめ、また、お互い政治家になる前、宮本さんが日本商工会青年部連合会の幹部であり私が経産省職員であった時からの関係です。
今後の働き方改革の総点検や中小企業政策になくてはならない方ですので、堂々たる勝利に向けて、石川県の皆様のご支援を何卒よろしくお願い申し上げます!
小松市は、あの義経と弁慶が登場する歌舞伎「勧進帳」の舞台です。弁慶の人生には謎が多いのですが、実は、三重県紀宝町鮒田には、弁慶が出生した家の跡地の碑があり、ご縁をお話させていただきました。
北陸新幹線の駅を降りたところにある、あの建機の世界メーカー「コマツ」の創業の地があり、現在は研修施設となっているようですが、安倍元総理も視察に訪れた地であるとのことで、休館中でしたが、ご説明をいただきました。
14日、「ミジュマル公園inとば」開園セレモニーに参加。三重県鳥羽市ご出身の石原CEOにもご参加いただきました。夏休みを控え、新たなみりかなスポットができ、嬉しく思います!ぜひみなさんお越しください。
その後、大漁・海の安全を祈願する「相差天王くじら祭」に。山本さちこ参議院議員も参加してくれました。くじらも担がせていただきました。アワビの稚貝放流もさせていただきました。大きくなって帰ってきてくれることを祈念します。たくさんの店舗で大賑わいでしたが、夕方からは大雨となってしまったことで、花火も延期となり、関係者の皆様も大変だったと思います。また来年のご盛会も祈念します。
この日は、鳥羽・志摩の企業・団体などにご挨拶まわり。写真のところ以外も含めまわらせていただき、貴重なご意見をたくさん賜りました。引き続きしっかり取り組んでまいります。「とこよの郷」さんでは、ヤマトタチバナを使ったハンドクリームが新商品として販売されてました
15日、伊勢市内の企業へご挨拶まわり、参院選含めて意見交換。「#期日前投票」も行ってきました。ぜひ皆様も期日前投票をご活用ください。手ぶらでもオッケーです。
松屋製菓さんでは、タレントの上沼恵美子さんや韓国アイドルが紹介したことで人気が出た「みぞれ玉」をご紹介いただきつつ、業界全体としての原料(砂糖)の高騰の課題もお聞きしました。
オープン直後にもお邪魔したまる天本店さんのフラッグシップショップでは、約1年経過後も順調とのことで、最近発売したばかりの「エビチリまん」も購入。めちゃくちゃ美味しかったです!
来年からのお木曳を控え、奉曵団を率いる方の使命感とともに、20年前との大きな違いである人口減少に伴う課題についてもお聞きをし、情報発信含め、しっかりとしたサポートをしていきたいと思います。
伊勢シーパラダイスさんでは、グッズ販売も含めて好調とのことで、二見地区の活性化に向けて意見交換もしました。
写真にない企業も多くお邪魔させていただきました。
ランチは、「かつ勢」さんの、大アジフライとロースカツ膳。僕はアジフライが大好きなのですが、ふわふわでとてもおいしかったです。
午後からは、日頃から大変お世話になっている佐々木紀衆議院議員が吉川ゆうみ候補の応援のために来県されましたので、四日市・津などの企業訪問や団体の方々との意見交換を行いました。
住宅需要が伸びていない中、今年度で期限となる住宅ローン減税がなくなると大変厳しいので延長を強くご要望いただいたり、ビルメンテナンスをはじめとした国・地方の官公需に関する予算確保やルール整備、国内観光活性化や消費額増加に向けた取組の必要性など、多くの声をお聞きしました。しっかり取り組んでまいります。
参院選もラストスパート。16日、明和町・多気町・大台町の企業約50社へご挨拶まわり。夕方は、全国比例候補の「#けんざか茂範(しげのり)」候補の個人演説会。県下各地から会場いっぱいの方が参加。私からは、近畿地方整備局長として、地域の悲願であった「新宮紀宝道路」の完成にご尽力いただいた恩返しと、福岡県の部長も経験されており、「地方目線」を持って国会でご活躍いただける方であることなど述べつつ、国土強靭化予算の確保に向けて、けんざか候補が必要であることをご挨拶で申し上げました。
改めてになりますが、「#吉川ゆうみ」候補は、これまでの12年間「中小企業・小規模企業の応援団」として、価格転嫁促進はじめ力を尽くしてきた吉川さん。これからも「中小企業・小規模企業の応援団」として仕事をしていきたいという強い思いを持っています。また、コメ政策や食料安全保障など、農政の重要な時期を迎えています。「農政の専門家」として、輸出促進や持続可能な生産のための適正な価格形成も含めてこれまで取り組んできました。今の農政は「これから勉強します」では間に合いません。吉川さんの専門性を活かして今後も仕事をしてほしいと思います。
お邪魔した松幸農産では、人気商品のごまを使ったシュークリームと「十二単衣バーム」をいただきました。ランチは、多気町の「カフェ マラエ」さんでシーフードカレー。志摩観光ホテルで修行を積まれたシェフ。とっても丁寧な味のカレーでとっても美味しかったです!
参院選もラストスパートとなる17日、伊勢市内で約45か所の企業等へご挨拶まわり。夕方は、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の皆様や生活衛生同業組合関連から支援を受ける全国比例候補の「#田中まさし」候補の個人演説会にて応援演説。
田中まさし候補は、昨年の診療報酬改定で、20年近く変わらなかった、また諸外国と比較しても低いと言われている我が国の理学療法士等の報酬引上げに道筋をつけました。
また、国会質問を契機に、防災基本計画にリハビリ関係団体の「JRAT」を明記させるとともに、今国会での災害救助法改正でも、3療法士の役割を明記させるなど、能登半島地震でも増えている災害関連死を防ぐための取組に全力をあげてきました。
さらに、積極財政の議員連盟の共同代表として経済成長や投資促進に向けた取組も積極的に行っています。
医療と介護の間で極めて重要な役割を担うリハビリの担い手となる3療法士の皆様の処遇改善や質向上のための資格法改正もしたいと意欲を持つなど、今後も国会で活躍してもらわないといけない人材ですので、田中まさし候補へのご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。
応援演説でも申し上げましたが、三重県選挙区の「#吉川ゆうみ」候補も、リハビリ分野にしっかり取り組んできており、吉川候補へのご支援もしっかりお願いさせていただきました。
企業等の訪問では、賃上げと価格転嫁のタイムラグ、在留資格、堤防整備、少子化における保育所経営安定のあり方や施設老朽化対策、漁業振興、防衛関連調達のあり方など多くのご意見をいただきました。しっかり取り組んでまいります。
ランチは、「町家カフェ」さんの日替わり。優しい味に癒されました
19日、伊勢市内での神社関係はじめ各所ご挨拶回り。伊勢神宮では神宮司庁の音羽次長に近況をご教示いただくとともに、内宮において御垣内参拝もさせていただきました。猿田彦神社では宇治土公宮司にご指導いただくとともに、玉串を納めさせていただきました。二見興玉神社では金子宮司にご指導いただきました。
おはらい町・おかげ横丁では、夏の風物詩「赤福氷」を。店舗をリニューアルした「太閤出世餅」も食す。多くの皆様から観光や物販の状況について様々な声をいただきました。
二見地区へ移動し、賓日館では、現在所蔵物の棚卸をされていて、平安時代から伝わるとされる遊び「貝合わせ」を体験させていただきました。「民話の駅・蘇民」で地元のみなさんと意見交換。農業や獣害のお話を伺いました。
その後、この日の伊勢神宮奉納全国花火大会に合わせて高柳商店街にて今回初開催となるイベント「花火toワインtoTAKAYANAGI」にお邪魔しました。残念ながらその後の予定があり、皆様とワインを楽しむことはできませんでしたが、開始早々からたくさんの方がお越しになっておられ、来年もあったらぜひみなさんとワインを楽しみたいと思っています!
ランチは、伊勢で長く愛されるファミリーレストラン「リビエラ」でコロコロステーキ。ジューシーなお肉と懐かしい味でとても美味しかったです。夕方は、鈴鹿、四日市へ。