Activity

活動報告

2025年6月22日~6月28日 活動報告|すずき英敬

2025.07.07

22日、重県ラグビー協会会長として県下各地や和歌山県からもチームが集まった第18回熊野ラグビースクール表彰式へ

22日、三重県ラグビー協会会長として、熊野市で開かれ県下各地や和歌山県からもチームが集まった第18回熊野ラグビースクール表彰式へ。谷川県議もお越しいただきました。たくさんの子供達が来てくれていたので、次世代の選手たちが育っていくことを期待しています。
「みかん、やったらええやん」のキャッチフレーズで、移住者を含め柑橘業への新規就農が急増している御浜町で開かれた「三重南紀・農業後継者保護のためのキックオフ・シンポジウム」に来賓として出席。吉川ゆうみ参議院議員、山本さちこ参議院議員も出席。

「みえの一番星」などの単価や収量の高い品種の木への植替えや水・園地を含めた「基盤」、スマート農業などの「技術」、空き家改修・確保などの住環境を含めた「人」、これらへの支援が重要であり、国としてもしっかり取り組んでいくことを申し上げました。

知事時代に「みえの一番星」を命名させていただき、検疫交渉なども行いタイへの輸出を本格化させ、国の輸出担当の総理補佐官も現地にお招きしてプロジェクトを組成するなど、地元の皆さんと取り組んできた柑橘業なので、とても思い入れを持っています。今後もしっかり取り組んでいきます。

午前中は、伊勢市でご挨拶まわりでしたが、磯町では、お木曳の奉曵団の皆さんが練習をされていましたのでご挨拶。安全にご神木を載せ、安全に曳くために毎月練習をし、若い世代に技術を継承しているそうです。

午後は、紀北町で、各地後援会女性部役員の皆様が集まっての意見交換。三重4区全体の女性部の名称を「AKくらぶ」と決めていただきました。女性部の皆様にもいつも元気をいただき、感謝感謝です。

夕方は、三重県薬剤師会総会のあとの懇親会にお邪魔しました。松浦慶子県議、吉川・山本両参議院議員もいらしていた中、薬剤師である神谷政幸参議院議員も駆けつけてくださいました。薬の安定供給や薬剤師不足・賃上げ等への対応のため、今後もしっかり取り組んでまいります。

23日、来月の参院選に向けて「酒井やすゆき」さんの応援の後、愛知15区の「根本幸典」衆議院議員の企業後援会で講演

23日、午後から愛知県へ。来月の参院選に向けて「#酒井やすゆき」さんの応援の後、愛知15区の「#根本幸典」衆議院議員の企業後援会で講演。根本先生の講演会の際、トヨタの田原工場に勤務する中学高校の同級生で、部活のソフトボールでバッテリーを組んでいた水原君が参加してくれており、驚くとともに、とっても嬉しかったです。ちなみに僕がキャッチャー。水原君は現在田原工場統括部部長と陸上長距離部部長として活躍しています。

酒井さんの応援は、当選同期であった石井拓前衆議院議員とともに金山駅前で街頭演説。酒井さんは、経産副大臣や財務金融委員長をつとめ経済政策に精通され、今まさに絵空事ではない物価高対策を進めるために必要な方です。

根本さんは、まさに「農政のプロ」としてご活躍で、現在の米価格や食料安全保障という点で大きな課題を抱える農政をリードする方です。

午前中は、国会も閉幕し、伊勢市内の日頃お世話になっている企業や下野工場団地の新旧理事長へご挨拶。原料価格や電気代の上昇などの課題もお聞きしましたが、新たな取引先の開拓に成功した話や、米中関税対決をきっかとして生まれたビジネスチャンスや半導体関連の活況など、良いお話も多くお聞きできました。

ランチは、「板前 さち丸」さんで天ぷら定食。フワッとした天ぷらがとっても美味しかったです。

24日、伊勢神宮内宮の別宮でもある「伊雑宮」(志摩市)で行われた御田植祭に参列

24日、伊勢神宮内宮の別宮でもある「伊雑宮」(志摩市)で行われた御田植祭に参列。千葉・香取神宮と大阪・住吉神社の御田植祭と合わせて、「日本三大御田植祭」の1つとされ、国の重要無形文化財でもあります。この御神田で収穫された米は、今年秋に伊勢神宮に奉納されます。御田植祭では、竹取神事がありますので、竹が縁起が良いことから、山本さちこ参議院議員とともに一部をいただきました。橋爪市長は市長室に飾っているとのことですので、うちも事務所に飾らせていただきます。

この日も、参議院選挙に向けて、ご挨拶回り。朝からは、いせしま森林組合にもお邪魔し、党林政対策委員会事務局長としてとりまとめて石破総理にも申入れた提言の内容や今国会で成立した森林経営管理法の話をさせていただくとともに、航空レーザー測量や境界明確化の取組や課題をお聞きしました。

その後、JA伊勢にもお邪魔し、米のお話はもちろん、果樹や葉物など農政全般について、西村組合長からお話を伺いました。

午後からは、昼の休憩時にご挨拶させていただくなど、志摩市内の企業を回らせていただきました。米国関税措置やインフラ整備等についても意見交換しました。

25日、石破総理に防災庁設置に向けて、官民連携を推進して復旧復興や事前防災を進める提言を事務局長をつとめる議連で行いました

ボートが浮いている!?東京で開催された三重県紀北町の町制20周年を記念した情報発信のイベントに、25日、お邪魔しました。「奇跡の川」とNHKスペシャルでも紹介された銚子川の写真です。芝浦工大の学生達が紀北町を歩いて感じた魅力の発信もしてくれていました。

25日・26日は、東京と伊勢。石破総理に、防災庁設置に向けて、官民連携を推進して復旧復興や事前防災を進める提言を事務局長をつとめる議連で行いました。公務員は人口の約2.6%。彼らも被災することも考えれば行政だけで対応することは不可能であり、また、能登半島地震時にも有効性が発揮された民間の技術やサービスが多くあることから、民間との連携で災害に備えていく必要があります。官民の共同オペレーションのためのネットワーク、自治体の災害業務の標準化、防災大学校や世界有数の訓練施設である「日本版Disaster City」の創設、「食のDMAT」などについて提言しました。

東京一極集中を是正し、社会機能の分散を図るための提言も、事務局長をつとめる本部で行いました。

今シーズンはありがたいことにたくさんの申入れの機会をいただき、石破総理に18回、官房長官・閣僚に17回お邪魔させていただきました。しっかり今後もそれらの政策実現に向けて取り組んでまいります。

東京の事務所には、経済産業省の後輩で神奈川13区支部長の「#まるたこう一郎」さんが来てくれました。昨年秋の衆院選では、僕も応援にお邪魔しましたが、苦杯をなめました。現在は、捲土重来を期して、地元を地道にまわり、しっかり活動しています。即戦力の丸田さんが国政の舞台で活躍できるよう、今後も微力ながら応援していきたいと思います。

在日オーストラリア大使館のワッツ公使もお越しいただき、サイバーセキュリティや経済安全保障に関する意見交換。

全国浄化槽団体連合会の定時総会懇親会にもお邪魔させていただきました。

伊勢市では企業にご挨拶。参院選も含めて意見交換。自動車部品を製造する企業では、米国との関税交渉の見通し不透明である中、長引けば影響も出てくるので、しっかりとした交渉をしてほしいと強くご意見をいただきました。

27日、「吉川ゆうみ」参議院議員と朝の街頭でのご挨拶に続き、伊勢市内の約25カ所の企業等にご挨拶にお邪魔しました

27日、「#吉川ゆうみ」参議院議員と、朝の街頭でのご挨拶に続き、伊勢市内の約25カ所の企業等にご挨拶にお邪魔しました。3つの商店街の店舗にもそれぞれご挨拶。昼食は、伊勢と言えば「ぎゅ〜とら」の、「ぎゅ〜とら」と言えば「カツ丼」と「コロッケ」ですので、それらを購入し、美味しくいただきました。企業等の訪問では、コメの現状、価格転嫁、人手不足などの課題もお聞きしました。しっかり取り組んでまいります。

28日、終戦80年・三重県遺族会結成80周年の記念式典に参列

28日、終戦80年・三重県遺族会結成80周年の記念式典に参列。家族を思い、ふるさと思い、祖国を思い、戦禍に倒れたご英霊に対し、哀悼の誠を捧げるとともに、一家の大黒柱を突然失われて激動の時代を苦労されながら歩んでこられたご遺族に心から敬意を表します。ちょうど20年前のこの日、安倍元総理(当時幹事長代理)を中心に「平和を願い、真の国益を考え、靖国神社参拝を支持する若手国会議員の会」が結成されました。戦後80年という節目を迎え、先般、この議連を再興する観点から、「平和を願い戦没者を慰霊顕彰する国会議員の会」を始動させ、私も呼びかけ人として進めたことをご挨拶でご報告させていただきました。

先人の尊い命の犠牲のもとに、現在我々が平和と繁栄を享受できていることを改めて肝に銘じ、ご英霊の安らかならんことと、ご遺族のご健勝ご多幸を祈念するとともに、私も終戦記念日にこの世に生を受けたことに使命を感じながら、今後も、戦争の悲惨さを風化させることなく次世代につないでいくこと、戦没者の慰霊顕彰、遺骨収集などにしっかり取り組んでまいります。

午後からは、「飛鳥・藤原の宮都」の世界文化遺産登録を目指す、自民党「飛鳥古京を守る議員連盟」(萩生田光一会長)と公明党「明日香村の保存・整備PT」の合同による視察に参加。飛鳥宮跡や高松塚周辺地区や酒船石遺跡はじめ世界遺産登録を目指すための構成資産候補を視察。

伊勢とも関係の深い、斉明天皇・天智天皇・天武天皇などの功績なども聞きながら、歴史の神秘も感じる有意義な視察でした。世界遺産登録に向けてしっかり取り組んでまいります。

午前中は伊勢市内で企業等にお邪魔してご挨拶。参院選等についてお話をさせていただきました。

  • SHARE
  • facebook
  • LINE
  • X/旧Twitter