Activity
活動報告2025.05.07
22日、朝一で、前日に石破総理と面談された、半導体メーカー「NVIDIA」のジェンスン・フアンCEOをお迎えしてデジタル社会推進本部。事務局長として司会。フアンCEOは、いつも革ジャン姿なので、「スーツだと誰かわからないのでは」とジョークも。「AIの進化とロボティクスAI」と題して、大変有意義な講演をしていただきました。写真の私の右手前にあるのは、GPUを多数搭載したAIスーパーコンピューター用モジュール。
午前中は、政務調査会正副会長・部会長会議で、財務金融部会長代理として出席。参院選に向けた公約づくりをスタートすることについて打ち合わせ。
この日は、創薬に関する面談をはじめ、省庁との打ち合わせや企業の方との面談が連発。合間に、警視庁遺失物センターに長女が新幹線で忘れたキッズ携帯を取りに行きました。事前予約システムを活用し、とってもスムーズに短時間で対応してもらえました。
21日は、デジタル社会推進本部で視察。まず、京都にあるアクセンチュアのAI拠点。世界で2拠点目の「フルスケールAIセンター」とのこと。AIを活用した組織設計の話など、とても有意義でした。
その後、名古屋に移動し、スタートアップ拠点「stationAI」へ。起工式には、担当政務官として出席したので、現在は約500社が入居するなど、活用が進んでいる様子を見て、とても嬉しく思いました。類似の海外の拠点に負けない活況と熱量を更にあげてもらうことを期待したいと思います。
夕方は、副学院長をつとめる中央政治大学院で、中堅・若手議員対象の「背骨勉強会」。北村滋元国家安全保障局長の「インテリジェンスの実態~外事事件録より」と題した講演に参加。
23日、地元中学生達の修学旅行での国会見学がたくさん。この日は、伊勢市立城田中学、厚生中学、志摩市立文岡中学の生徒達が来てくれました。生憎の雨でしたが、国会を少しでも身近に感じてくれたら嬉しいです。急逝された岸本和歌山県知事を悼み、和歌山県東京事務所に記帳に行きました。政財界はじめ多くの方が訪れていました。改めてご冥福をお祈りします。合掌。
朝一は、製薬企業の方々との勉強会のあと、事務局長をつとめるデジタル社会推進本部で、デジタル人材育成、web3.0、防災DXに関する提言のとりまとめ。
昼は、女性局政策部長として、月一回恒例の全国女性局の皆様とのオンラインでの政策ミーティング。今回は、柴山元文科大臣に、不登校・いじめ、そして高校無償化などについてご講演をいただきました。
夕方には、宇宙政策に関する勉強会のあと、東日本大震災以来活動をされているG72災害支援プロジェクトの方がお越しいただき、GPS付のライフジャケットを体験させていただきました。防災や復旧における官民連携が必須ですので、更に連携を増やせる仕組みづくりなど取り組んでいきたいと思います。
国会では、午前・午後と経済産業委員会に出席。
24日、ソフトボール議員連盟に出席。公私ともに家族でもお世話になっている宇津木妙子元日本代表監督、宇津木麗華現監督、あの上野由岐子投手もお越しいただきました!2026年アジア大会での7連覇、2028年ロス五輪での金メダル3連覇、2032年ブリスベン五輪での正式種目入り、ジュニア世代や地域でのソフトボールの普及などについて意見交換しました。私も実は中学・高校時代は部活でソフトボールをやっていましたので、思い入れを持ってこれからも頑張ってまいります。写真にある宇津木麗華監督との会話は、赤ちゃんの時に抱っこしていただいた長男が今年中学生になりました、とその時の写真を見て頂いたりしながらお話をさせていただきました。
午前中は、志摩市立大王中学校の生徒達の国会見学で挨拶、南伊勢町立南島中学の生徒達が日本橋の三重県のアンテナショップでもある「三重テラス」で南伊勢町の特産品販売の激励に伺いました。
今年、自民党は立党70年を迎えることを踏まえ、「立党70周年プロジェクト 激動する世界の中で日本の未来を創る新たな国家ビジョン策定本部」(本部長:森山幹事長、座長:斎藤健元経産大臣)の初の役員会に参加。私も起草委員を委嘱されましたので、歴史を踏まえながら、未来志向で、立党100周年に向けた国家ビジョンをつくっていきたいと思います。
この日も司会を多くさせていただきました。朝一は、事務局長をつとめるデジタル社会推進本部で、サイバーセキュリティ、AI、データ戦略に関する提言にとりまとめ。午後は、事務局長をつとめる台湾政策プロジェクトチームでは、中国による台湾周辺での軍事演習等について政府から報告を受けた後、キャノングローバル戦略研究所の峯村健司さんから、台湾有事に関連した講演をいただきました。夕方は、事務局長をつとめる高専小委員会で決議案の審議、事務局長をつとめる食料産業政策委員会では、事業者の方々からのヒアリング。山本さちこ政務官も同席。
国会では、午後一に、本会議に出席。
ゴールデンウィークに入り、お休みの方も、お仕事していただいている方もいらっしゃると思いますが、それぞれに笑顔でお過ごしいただくことを祈念しています。25日、事務局長をつとめるデジタル社会推進本部で、世界で最も利用されているクラウドサービスを提供するアマゾン・ウエブ・サービス(AWS)のマット・ガーマンCEOをお迎えし、「日本のAI開発・活用、DXに関するAWSのコミットメント」をテーマにご講演をいただきました。先日石破総理とも会談をされてました。
今後も更なる投資の可能性など日本のマーケットに積極的にコミットメントしていく思いを話していただきました。他方、利用者が多いからこそのリスク対応についてもディスカッションしました。
昼は、事務局次長をつとめるスポーツ立国調査会に出席し、超党派議連がまとめていただいたスポーツ基本法改正案について審議。14年前以来の改正で、この間のスポーツをとりまく変化をとらえた重要な改正案です。