Activity

活動報告

2024年2月16日~2月23日

2024.02.26

16日、内閣委員会と財務金融委員会に出席

16日、内閣委員会と財務金融委員会に出席。財務金融委員会では、能登半島地震を踏まえた被災者の生活支援のための所得税等の特例に関する法案を全会一致で採決。

朝一は、副部会長をつとめる文部科学部会と科学技術・イノベーション調査会の合同会議で、科学技術・イノベーション白書の骨子案の審議。

午後は、事務局次長をつとめる台湾政策検討プロジェクトチームで、武居智久元海上幕僚長と岩田清文元陸上幕僚長をお招きし、台湾有事における、我が国のエネルギーや食糧輸入の生命線であるシーレーン(海上交通路)の確保について意見交換。

また、宮内経済産業部会長とともに、サイバーセキュリティに関する人材育成や研究等を行う情報処理振興機構(IPA)を訪問し、産業サイバーセキュリティセンターを視察。重要インフラを含め様々な産業分野や企業に対するサイバー攻撃をイメージした模擬デモを見せていただきました。詳細を申し上げることはできませんが、極めてリアリティの高いもので、今後の政策に対する多くのヒントをいただきました。

17日、伊勢市・尾鷲市での地元活動と津市・松阪市での会合出席

17日、伊勢市・尾鷲市での地元活動と津市・松阪市での会合出席。南勢地区と中部地区の郵便局長会の通常総会に出席。人口減少が進み、地域では町役場の支所がなくなったり、一次産業の組合の支所統合などもあり、公益的サービスの地域における担い手が大きく減少する中、郵便局の皆様が新たなサービスも含めて重要な役割を果たしてくださっています。他方、近年の年賀状離れをはじめ、郵便事業の経営は厳しい状況にあります。状況も変化している中、今後の郵便局ネットワークのあり方や持続可能な地域づくりを考える必要があることをご挨拶では述べさせていただきました。

午後は、伊勢市議有志の皆様との意見交換の後、津市に向かい、感染症と自然災害に強い社会を目指して、医療界・経済界などの皆様が令和3年に設立した「ニューレジリエンスフォーラム」の三重県大会に向けた呼びかけ人会に出席。私は、ニューレジリエンスフォーラムの企画委員長代行をさせていただいています。この呼びかけ人会を開催するにあたっては、自民党三重県連幹事長をつとめてくださっている中嶋県議に大変お世話になりました。大変お忙しい中、各団体の会長にお集まりいただき感謝感謝です。

夜は、尾鷲市後援会役員の皆様との懇談会。私からも今般の政治資金問題に関するお詫びと反省、今般の事案を踏まえた政治改革に向けた取組案、先日参加させていただいた「ヤーヤ祭り」の感想、能登半島地震を踏まえた全国の半島におけるインフラの強靭化、サイバーセキュリティ等についてお話をさせていただきました。懇談の中では、信頼回復に向けてありがたい叱咤激励を多数いただくとともに、地域の課題も改めてたくさん教えていただき、大変有意義な、そして今後に向けてしっかり取り組む意を強くさせていただく機会となりました。

昼は、伊勢市内の「喫茶 Ciro」でランチ定食。健康に留意したバランスの取れたメニューで大変助かりましたし、特にサバの味噌煮込みがとっても美味しかったです。

18日、志摩市・伊勢市で地元活動

18日、志摩市・伊勢市で地元活動。志摩市では、橋爪市長とともに離島である間崎島での敬老会へ。コロナ前の自治会や老人クラブが正式に開催するものではなく、間崎島の活性化に取り組む方々による企画とのこと。間崎島は人口が約50人で高齢化率も8割を超えますが、皆様元気いっぱい笑顔で参加してくださいました。意見交換では、離島における介護サービスの充実、小学校跡地活用等についてご意見をいただきました。

午後は、世界的にも珍しい本物の真珠を使った絵画アートを制作するアーティストである塩本幸子さんの工房を訪問。墨で書いた下絵に砕いた真珠を貼り付けます。真珠を砕く作業を体験させてもらいました。スペイン、イギリス、フランスなどでご活躍されています。

自民党志摩町支部の皆様への国政報告のミニ集会。政治資金問題に関するお詫び、能登半島地震を踏まえた志摩半島の防災・減災・国土強靭化に向けた取組、豊かな海づくり大会に向けた水産振興、今年3月に竣工式を迎える県立水産高校の実習船「しろちどり」の話題など。

自民党大王町支部での国政報告会では、政治資金問題に関するお詫び、志摩半島の強靭化、先日発生したカタボシイワシ大量死への対応、漁港整備、医療・介護・福祉の人材確保などをお話し、想定を上回るたくさんの方にお越しいただきました。

和具漁港の漁協では、政治資金問題のお詫びとともに、漁港整備、豊かな海づくり大会に向けた水産振興などを話した後、漁師の皆様との意見交換。以前から要望いただいていた浮魚礁について、国の認可もおりて、早ければ来年から使えるとのこと。主要漁獲物の伊勢海老も、海水温の上昇や海藻類の大幅減少等で厳しい状況にあることなど現状をお聞きしました。海洋環境変化や生態系変化は全国、全世界の問題ですので、今後の対策について議論していきたいと思います。

3か所で国政報告会ではそれぞれ、大変温かいお言葉や激励をたくさんいただきました。反省と後悔をもとに今後の信頼回復に向けてしっかり取り組んでまいります。

和具の「ぎゅ~とら」前で街頭演説をさせていただき、車内からもたくさんの激励をいただきました。

夕方は、伊勢事務所で、20代・30代を中心としたメンバーとの意見交換会。子育て支援、年金、介護サービス、ガソリン代、自民党の世代交代の必要性など、たくさんの意見をいただき、極めて有意義な機会でした。

19日、浜岡原発を視察

19日、午前中は予算委員会に出席。午後も予算委員会出席予定でしたが、野党からの盛山文科大臣不信任案が提出されたため、開催されなくなりました。このように日程が流動的なところは、国会と地方議会の大きな違いの1つだと感じています。予見可能性と柔軟性の両方を目指す観点から、今後国会改革などで議論していかねばならない課題でもあります。先日浜岡原発を視察した際の写真を添付します。想定津波高に合わせた22mの防潮堤、緊急時のオペレーションルーム、知事時代大変お世話になった三田顧問との写真など。

20日、事務局長代理をつとめる文化立国調査会

20日、党会合などが続く一日。事務局長代理をつとめる文化立国調査会では、能登半島地震における文化財等の被害・対応の状況について文化庁から聴取するとともに、重要無形文化財の技術保持者で「人間国宝」でいらっしゃる小森邦衛先生にお越しいただき、輪島塗の技術研修所等の被害からの復旧・復興に関するご意見をお聞きしました。

今回の能登半島地震で被害を受けた文化財は336件。輪島塗の復興に向けて、予算確保はもちろんのこと、全国で購入することの応援、関係省庁あげた取組が必要です。また、過去の大規模災害でもそうでしたが、神社関係についても今回は大きな被害を受けている中、文化財であるにもかかわらず、行政からの支援のあり方に差がある状況についても聴取。今回や今後に向けての大きな課題です。

副部会長をつとめる文部科学部会では司会。H3ロケット2号機打ち上げ成功に関するヒアリング、今国会提出予定の学校教育法改正案、また文部科学白書骨子案の審議を行いました。

公務員制度改革PTでは、厚労省・国交省・農水省の人材確保の現状等について聴取。

昼は、事務局次長をつとめる超党派ライドシェア勉強会に出席。日本タクシー協会の川鍋会長と国交省から新たな制度に向けた検討の現状についてヒアリング。党web3.0PTでは、シンガポールから見た日本の制度環境についてヒアリング。

午後は本会議。能登半島地震での家屋倒壊等の被害に応じて所得税や住民税を控除する特例措置に関する法案を可決。一部野党から提出された盛山文科大臣の不信任案について審議し否決。

21日、経済安全保障本部で技術流出防止と輸出管理のあり方に関する議論

21日、前日と打って変わって、寒さと雨でしたね。皆様体調管理にお気をつけください。内閣委員会の出席とこの日も党会合が続く中、新たに事務局長が内定している2つの会合がスタートするにあたり、進め方等について関係者の皆様とブレーンストーミング。中小企業の成長力をどう強化するか、1次産業の活性化に直結する食品産業をどう強化するか、それらをどう地域で展開するか、など。とても有意義な議論でした。スタートしましたら改めてご報告致します。

朝一の経済安全保障本部では、技術流出防止と輸出管理のあり方に関する議論。午後は、犯罪被害者等支援PT。昨年まとめた提言の進捗状況を関係省庁から聴取。有識者会議にて、我々が提言した遺族給付金の増額、被害者に寄り添って対応できる弁護士制度の創設、地方自治体における取組の活性化と地域間格差の是正などについて進捗状況を確認。

事務局次長をつとめる中小企業・小規模事業者政策調査会では、価格転嫁の現状、下請法の執行状況、物流の2024年問題などについて取組状況を関係省庁から聴取。

続いて、NTT法のあり方に関する特命委員会等の合同会議で、NTTや通信事業者からのヒアリング。事務局次長をつとめる「こども・若者」輝く未来創造本部では、出産・子育て応援交付金の差押禁止等に関する法案の審議。

22日、予算委員会と総務委員会に出席

天皇陛下が64歳のお誕生日をお迎えられ、心から寿ぎ、お祝い申し上げます。天皇陛下におかれては、近く能登半島地震の被災地にも行かれるとのこと。皇后陛下とともに、日々国民を思い、寄り添っていただけていることに対し、心から感謝を申し上げます。

22日、予算委員会と総務委員会に出席しつつ、多くの会合にも出席。知事、市町村長等の経験者による「首長等の経験者による地方創生議員連盟」の設立総会に出席。33名の対象者で発足。首長等の経験や知見を共有しながら、東京一極集中の是正や地方創生に向けて知恵を出し、行動していこうという議員連盟です。2番目に若い年齢ではありますが、先輩諸氏とともに少しでも貢献できればと思います。

昼は、事務局長をつとめるサイバーセキュリティPTの役員会。今後の進め方を議論。今国会に提出される、いわゆるセキュリティクリアランスに関する法案やサイバー安全保障の法案の準備等を注視しつつ進めていくことになります。

写真はありませんが、仲間である自治体ライドシェア研究会の皆様と、菅前総理の事務所にお伺いしました。直前に記者会見された内容をバッチリご報告されてました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240222/k10014367781000.html?fbclid=IwAR2tpP08PQ7YcXZS5AR50Mv61YP4cZb8jMIe-kjU6qplUxrXl-06ooG-K4c

朝一は、副部会長をつとめる文部科学部会。GIGAスクールの全国における進捗状況や新たな奨学金制度等について議論。

午前中には、中村欣一郎鳥羽市長が事務所にお越しくださいました。離島の救急医療、市街地の再生などについて意見交換。

夕方は、「真の地産地消・地域共生型エネルギーシステムを構築する議員連盟」において、2030年代には大量廃棄が見込まれる太陽光パネルのリサイクルに関する制度について、現在経済産業省の有識者会議等で検討されている状況について聴取。

  • SHARE
  • facebook
  • LINE
  • X/旧Twitter