Activity

活動報告

2025年1月18日~1月24日 活動報告|すずき英敬

2025.01.27

18日、滋賀へ出張、自民党公認で参院選へ挑戦する予定で頑張っている「宮本かずひろ」さんの激励

新年会の福引きで「血圧計」があたりました(笑)。健康にも留意する1年にしたいと思います。18日、滋賀へ出張。自民党公認で参院選へ挑戦する予定で頑張っている「宮本かずひろ」さんの激励。宮本さんは、3期12年つとめた守山市長やその前の国交省職員(旧建設省)として数々の政策を実現してきた政策通で即戦力の方です。ぜひ宮本かずひろさんの政策等をご覧ください。

https://55miyamoto2024.com

夕方は地元に戻り、三重県トラック協会南勢支部の新年会に出席。2024年問題で物流業界には大きな影響がありましたし、多重下請構造、労務費をはじめとした価格転嫁がまだまだ十分でない現状、人手不足、ガソリン高など、多くの課題をお聞きしました。経済の基盤である物流を守るためにも、今年もしっかり努力してまいります。

19日、伊勢地区と松阪地区の歯科医師会新年会にそれぞれ出席

19日、伊勢地区と松阪地区の歯科医師会新年会にそれぞれ出席し、ご挨拶。県歯科医師会から強く要望を受けている、災害時に活用できる歯科診療車について、厚労省から報告を受けていた令和6年度補正予算で全国に配備するための事業が創設されたことをご説明させていただきました。

能登半島地震でも、地震による直接死より、災害関連死の方が多くなってしまった現状も踏まえ、東日本大震災以降、災害関連死の多くが肺炎でもあり、避難生活等における口腔ケアが極めて重要であることから、災害時に歯科クリニックをを開院できない場合でも、避難所や拠点に出向き、災害時の歯科診療を実施するための車両は極めて重要です。引き続き予算の確保に向けて連携していきたいと思います。

午前中は、志摩市と明和町の出初式へ。明和町は、団長と町長のご配慮で片付けをされている皆様と記念撮影をさせていただきました。

夕方は、三重県衣料縫製工業組合の皆様と意見交換。1か月前に赴任された駐日バングラデッシュ大使もいらっしゃっていたのでご挨拶をさせていただきました。今年制度設計の重要な局面を迎える育成就労制度等に関する意見を多くいただきました。私も党でそれらを議論する特別委員会の事務局長をつとめておりますので、しっかり議論に反映していきたいと思います。

20日、乃木将軍夫妻の祀られる赤坂・乃木神社を参拝

20日、朝一は、乃木将軍夫妻の祀られる赤坂・乃木神社を参拝。日中の活動では、通常国会開会を控え、関係省庁との打ち合わせが続きます。夕方は、日本林業経営者協会懇談会に出席。自民党の林業政策を議論する林政対策委員会の事務局長を拝命しましたので、党の議論の実務を担うことになりますので、その決意を述べました。山本さちこ農林水産大臣政務官も参加されましたし、地元からも速水亨さんはじめ、林業経営者の皆様がご出席でした。

外国人材等に関する特別委員会の事務局長を拝命しておりますので、今年一年の育成就労や特定技能の議論を控えての取材を受けました。共生、法令等の違反への厳格対応、産業競争力や企業経営の向上に資すること、など様々な視点から制度設計に向けて取り組んでいかねばなりません

21日、国会開会を控えて省庁との打ち合わせ

21日・22日の活動です。国会開会を控えて、省庁との打ち合わせ、新たな体制での会議の立ち上げに向けた仕込みなどが相次ぎます。外交部会では、年末の岩屋大臣訪中に関し議論。水産物輸入、牛肉輸入、EEZ内のブイ撤去、日本人拘束、日本人学校安全確保など我が国から示している多くの諸懸案の解決が示されていない中、中国人へのビザ緩和を先んじて行うことに対し、厳しい意見が相次ぎました。私からも強く意見を申し上げました。

サイバーセキュリティ法案関連合同会議では、今国会に提出するサイバー安全保障に関する法案の概要について審査。これまでも役員として非公式会合にも参加して議論してきましたが、いよいよ大詰めです。「常時有事」とも言えるサイバー空間。年末年始も航空、金融など基幹インフラ事業者への攻撃も相次ぎました。効果をしっかり発揮する内容となるよう引き続き審査を進めます。

部会長代理をつとめる財務金融部会では、司会をつとめ、今国会提出法案に関する報告等を受けました。

議員連盟では、酪農政策を議論する自民党酪政会総会に出席。隣の席には小林鷹之さん。港湾議員連盟にも出席し、森四日市市長が意見表明。市長の発言を見守る後ろ姿は山本さちこ参議院議員。

デジタル関係企業の皆様の政策研究会や柔道整復師会の有志の方との勉強会にも参加しました。

事務所にも多くの企業等の皆様がお越しいただき、地元から伊勢市議有志の皆様がお越しいただきました。

23日、理化研究所に量子コンピューターの研究開発に関する現状等の視察

23日・24日の活動。理化研究所に量子コンピューターの研究開発に関する現状等の視察。量子力学の原理を利用して、これまでより圧倒的に、大量のデータを一度に処理し、高速に複雑な計算を行うことができる、次世代のゲームチェンジャー。アメリカをはじめ世界各国が研究開発に多大なリソースを投入して、競争が激しい分野です。超電導型はじめ公的研究では日本も世界上位の方にいる分野でもあり、今後更なる研究開発の加速が必要です。日米の連携も必要です。他方、これまでの日本であったように、研究では勝ってもビジネスで負ける、ということになってはいけませんから、「出口」もしっかり見据えながら、サプライチェーンや人材育成も重要です。

党内の会合では、事務局長をつとめるデジタル社会推進本部役員会と外国人材等に関する特別委員会、事務局次長をつとめる新しい資本主義実行本部幹部会で司会。事務局次長をつとめる経済安全保障本部に出席。自撮りしている所をある記者さんが撮ってくれていました(笑)。

写真はありませんが、三重県建設業協会志摩支部の役員の皆さんが、志摩市・鳥羽市のインフラ整備に関する要望をお持ちいただきました。1つでも多くカタチにできるよう頑張ります。

23日、山本左近さん、石井拓さんが事務所に来てくれました

23日、初当選同期で、前回選挙では残念ながら悔しい思いをした、#山本左近さん#石井拓さん、が事務所に来てくれました。二人とも捲土重来、更なる挑戦に向けて頑張ってくれています。1日でも早く再び一緒に仕事をしたいと思います。山本左近さんは、同期会発足時の代表幹事を私がつとめ、事務局長としてみんなをまとめてくれました、石井拓さんは、今回地元名産の「へきなん美人」(ニンジン)のPRに来てくれました。ともにガンバロウ!

  • SHARE
  • facebook
  • LINE
  • X/旧Twitter