Activity
活動報告2024.07.22
13日、昨年に引き続き「日本戦略研究フォーラム」主催の台湾海峡危機政策シミュレーションに参加しました。今回は、1日目は「能動的サイバー防御」などのサイバーセキュリティの対応を担当する官房副長官役を、2日目は海上保安庁も所管する国土交通大臣役を担います。
今回は、大規模地震や中国と連携したと想定される北朝鮮やロシアも軍事活動を活発化させるなど複合事態が同時におこる状況の中、我が国の対応をシミュレーションするもの。サイバー攻撃への対応、偽情報等で世論の動揺を狙う「認知戦」、経済安全保障への対応が新たに加わったシミュレーションです。
総理役の小野寺五典元防衛大臣や閣僚会議において、一昨年策定された国家安全保障戦略に明記され、現在法整備に向けた議論を政府において行っている「能動的サイバー防御」の実施による、特定国からのサイバー攻撃の探知・無害化など難しい局面での我が国の対応について演習しました。
昨年秋から、党のサイバーセキュリティPT事務局長をつとめ、サイバー安全保障に関する法整備や官民連携の在り方など検討し提言してきましたので、それを実際に演習してみることで、あるべき姿や課題も抽出され、大変有意義で貴重な経験をさせていただきました。
我々は、このシミュレーションや演習を、それだけに終わらせず、ここで得た課題をしっかり制度整備等に活かしていかねばなりません。参加した仲間の皆様と協力し、実現していきたいと思います。
https://news.ntv.co.jp/category/politics/8c7213c4a4e4434dbd20a6d0d409330f
(最初にちらっと出てます笑)
14日、昨日に引き続き、日本戦略研究フォーラム主催の台湾海峡危機政策シミュレーションに参加。2日目は、海上保安庁も所管する国土交通大臣役。この日のシミュレーションは非公開でしたので、詳細は控えますが、アメリカ、台湾の安全保障政策に携わる方々も来日されて参加していらっしゃいましたので、具体的な議論ができ、大変有意義でした。
いずれにしましても、我が国を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、安倍元総理は生前、「台湾有事は日本有事」とおっしゃっておられたこともしっかり肝に銘じ、当事者意識を持って、今回参加した我々国会議員も、シミュレーションから抽出された課題を政策にしっかり反映できるよう努力してまいります。
15日、伊勢市・多気町で地元活動。夫婦岩を望む二見興玉神社例祭に参列した後、伊勢シーパラダイスと隣接するリニューアルを進める伊勢夫婦岩めおと横丁にお邪魔しました。三連休でもあり家族連れで賑わっていました。ちなみに、伊勢シーパラダイスは、全国の「カワウソ選挙」でもナンバーワンになったことがあります。カワウソPRブースでダンサーもされてるスタッフの方と。僕はあまり足があがらず。また、日本で一番多くの種類のタツノオトシゴがいて、繁殖にも成功しているので、全国の水族館などに協力しているそうで、先日は「7月7日」を「タツノオトシゴの日」と制定したそうです(笑)。
めおと横丁の店舗はリニューアルしたばかりでしたが、三重県のアンテナショップのように、新商品も含めて魅力的な商品がたくさんありました。伊勢の「なかむら珈琲」と伊勢シーパラダイスがコラボしたドリップコーヒー、三重県産米粉を使ったそうめん(ミエノナツ)など数日前に出されたばかりの新商品も多数!今後も投資・リニューアルを進めていくとのことですので楽しみです。ぜひみなさま夏休みお越しください!
午前中は、いつも大変お世話になっている、人工透析専門の伊勢志摩腎クリニック様にご挨拶。
ランチは、福井・岡田両伊勢市議とともに、「ピッピ」さんで地元産魚のフライ定食。とってもおいしかったです。
午後は、多気町と勢和地区の2ヶ所で国政報告会。久保町長、西場・松浦両県議、坂井議長はじめ多くの多気町議の皆さんにお越しいただき、あわせて約140名の方にお越しいただきました。党改革、能登半島地震の教訓を踏まえた備え、農業・林業振興、半導体産業、不登校対策等について述べました。皆さんにたくさんの激励をいただき感謝感謝です。
16日、3年おきに開催される日本と太平洋島嶼国の首脳による「太平洋・島サミット」が始まりました。太平洋島嶼国は、安全保障上も極めて重要性の高い地域です。他方、医療、防災、気候変動など様々な課題も抱えています。我が国をはじめとした法の支配・民主主義など同じ価値観を有する国々が、太平洋島嶼国と友好関係をしっかり構築しつつ、存在感も示し、この地域の発展に貢献していくことが重要です。
今回は東京での開催ですが、前回の2021年は、もともとは三重県志摩市で開催予定でしたが、残念ながらコロナ禍のためオンラインになりましたが、三重県の㏚を首脳会議などでさせていただきました。三重県は、パラオ共和国と友好関係にあり、毎年、県立水産高校の実習船「しろちどり」がパラオに寄港し、パラオの高校生と交流しています。
この日は、事務局次長をつとめる日本・太平洋島嶼国友好議員連盟主催による首脳歓迎昼食会、太平洋島嶼国と友好関係にある16道県の知事らと首脳によるネットワーク会議に参加。昼食会でも各自治体の㏚ブースがあり、首脳のみなさんも楽しんでいただいていました。ネットワーク会議では、私も知事時代に代表をつとめさせていただきましたので、お招きいただき発言させていただきました。当選同期の尾崎正直衆議院議員も隣の席でともに参加。
昼食会では、パラオの大統領はもちろん、先日、この地域のサイバーセキュリティの能力向上に関して意見交換したオーストラリアの太平洋島嶼国担当大使、島嶼国全体をとりまとめる太平洋島嶼フォーラムの事務局長と特に長くお話をし、いずれもサイバーセキュリティについて特に意見交換しました。首脳宣言にも今回初めてサイバーセキュリティに関する協力について盛り込まれることを期待しています
17日、様々な政策を紹介する「ポリシー・スタジオ」、略して「ポリスタ」の収録。司会は、当選同期で同じ三重県の川崎秀人衆議院議員。テーマは「サイバーセキュリティ」。放送日が決まりましたらお知らせしますので、ぜひご覧ください。
前日に続き、太平洋島嶼国の関連で、事務局次長をつとめる「日・トンガ友好議員連盟」でトンガ王国の首相ほか政府高官との対談。元ラグビー日本代表で三度ワールドカップにも出場したラトゥさんも同席されていました(写真前列右端)。ラグビーをはじめとしたスポーツ交流はじめ、地方政府間の交流、ビザ、輸出などについて意見交換。
午後は、三重県土地改良事業団体連合会(会長:末松鈴鹿市長)の武村農林水産副大臣への要望に同行。25年ぶりの基本法改正に基づいた政策を推進するのにふさわしい予算の確保、各地の土地改良区の経営支援など要望しました。
また、上村南伊勢町長、清水三重県外湾漁協組合長がお越しになり、南伊勢町の漁港整備や海業振興などについて要望に来てくださいました。しっかり連携して取り組んでまいります。昼は、自動車産業に関する勉強会。
18日、玉城町を中心に地元活動。JA伊勢では、最近の管内農作物の状況をお聞きしました。生産者の皆様の努力の積み重ねで単価があがり好調な作物もありましたが、単価がよい作物でも国内主要産地が温暖化で不作となっていることが要因になっているケースもありましたし、温暖化で管内も不作となっている作物もありました。漁業もそうですが、気候変動が1次産業に与えている影響が極めて大きく、こういう状況の中で、国内の食料安全保障を確立し、持続可能でもうかる農業にしていかねばなりません。
企業へのご挨拶まわりでは、建築、米の生産・販売、農機具販売、ドローン関連など多くお邪魔しましたが、新規就農のハードルを下げ、作業の負担軽減のため、コンテナを活用して、遠隔から温度状況や生育状況を第三者が監視する仕組みも視察させていただき、シイタケの収穫もさせていただきました。
その後、知事時代からお世話になっていた企業が、先日玉城町にオープンしたオートモールを視察。明るい空間で、整備士の皆様の様子がお客様に見える工夫などがなされ、素晴らしかったですし、国内では東京以外で初めて導入された給電器もあり、そのパワーについてお聞きしました。
10年間にわたり、保護猫を育て、譲渡しながら猫たちの命を守ってきてくれた「保護ねこcafe ねこ達のいえ」にお邪魔しました。
ある一匹の猫ちゃんがすぐに私の足のところにすり寄ってきてくれて、スタッフの皆様によれば、普段そういうことをあまりしない猫ちゃんのようで、とても嬉しい気分になりました。
知事時代に動物愛護センター「あすまいる」を創設し、殺処分ゼロをかかげ、昨年三重県では達成しましたが、一方で、それは行政だけの力ではなく、このような民間の皆様の自前でやってくださっている活動による努力が大きく、今後の譲渡や保護活動してくださっている民間の皆様の支援や、海外との保護・譲渡にかかわる制度の違いも大きく、日本はまだまだ人間と動物の共生という観点でも遅れているようですので、この点もしっかり勉強していきたいと思います。
19日、志摩市・南伊勢町・鳥羽市で地元活動。ミニファミコン発見。僕はファミコン世代ですのでとても嬉しかったです。飾りかと思いきや、この中に昔のゲームが30本内蔵されていて、実際使えるそうです。この日は、自動車整備組合に加入する事業所約20か所にご挨拶に伺いました。写真は一部になります。
自動車の性能向上に伴い年々複雑化する点検・整備、新たな検査手法のための機器導入、電気自動車に関する国内外の普及状況、人手不足、人口減少や高齢化に伴う高齢者の免許返納に伴う顧客減少、公用車の点検・整備に関する入札の在り方など多くの課題をお聞きしました。今後取り組んでいきたいと思います。
また、園芸会社にもお邪魔し、イベント時だけのお花の使用だけではなく、日頃からの公共施設等におけるお花の利用の積極的な実施等についてご意見をいただきました。写真にあるフレームにお花を飾る形のものは、現在志摩市にある全16局の郵便局で飾られているそうで、明日もこれの作り方教室を開く予定とのことですが、70人近くの方々が来られ、大人気だそうです。
夕方は、鳥羽市で明日から開催される、カジキなどの大型魚を釣り、成果を競うビルフィッシュトーナメントのウエルカムパーティに参加。ご挨拶もさせていただきました。昨年は台風の影響で1日短縮となりましたが、今年は天気にも恵まれる2日間となりそうですし、良い潮が来ているそうですので、大きな成果を期待しています。