山本さちこ いざ出陣!

#山本さちこ いざ出陣! 

茂木敏充幹事長の第一声となった最重点選挙区。

山本さちこと我々自民党三重県連は、「挑戦者」として、緊張感、勢い、正々堂々と、総力を挙げて戦います。

政治は実行、実現しなければ意味がありません。批判、耳障りのよいこと、勇ましいことをいくら言っても、実現しなければ意味がありません。

18日間戦い抜きます。#さち活 から「#さち勝」へ。

手ぶらで行ける、期日前投票をぜひご活用ください!毎日が投票日!よろしくお願い致します!

明日6/23 山本さちこ候補が三重4区で街宣活動を行います

こんばんは、鈴木英敬です。
本日、参議院議員選挙の公示日を迎えました。
明日6/23(木)は、山本さちこ候補が三重4区で街宣活動を行います。もちろん私も街頭演説、個人演説会の応援弁士として駆けつけます!
明日の街宣は紀宝町・御浜町・熊野市・尾鷲市・紀北町・大台町・多気町・明和町です。
また、18時~万協ホール(万協製薬本部・第三工場内)、19時~JA多気郡本店へは、前経済再生担当大臣・西村康稔 衆議院議員も応援に駆けつけていただきます!
お近くの方はぜひお越しください!

すずき英敬伊勢後援会 国政報告会

こんばんは。
鈴木英敬です。
梅雨の候 皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて今回、参議院議員 丸川珠代先生(元東京オリンピック・パラリンピック担当大臣)が、6/20(月)午後6時45分~、「すずき英敬伊勢後援会 国政報告会」に弁士としてご参加、講演いただきます。
また、自由民主党参議院選挙区第二支部長の山本さちこさんにも弁士でお越しいただきます。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

●日程:6/20(月)
●時間:18:45~

自民党街宣キャラバンin多気郡

明日6/20(月) 
「自民党街宣キャラバンin多気郡」

こんばんは、鈴木英敬です。
明日6/20(月)は「自民党街宣キャラバンin多気郡」
私と山本さちこさんで多気郡へお伺いさせていただきます。

たくさんの皆さまのお越しをお待ちしております!

本日20時、魚屋のおっチャンネルに出演します!

本日20時から!3回目の出演です!

今日は首長時代からの先輩と一緒に楽しくトークさせていただきます!ぜひご覧ください!

自民党三重県連政経セミナーと山本さちこを励ます会を開催!

28日、菅前総理をお迎えし、自民党三重県連政経セミナーと山本さちこを励ます会を開催!会場いっぱいの皆様で熱気に包まれる中、菅前総理から、ワクチン、不妊治療の保険適用、ふるさと納税、安全保障など、とてもわかりやすいお話を聞かせていただきました。そして、コロナ後の観光を立て直す、円安を活かした経済活動であるインバウンドの復興のためにも、#山本さちこ が必要だと力強くおっしゃっていただきました。

朝一番は、国交省、和歌山県、三重県主催の熊野川総合水防演習に参加。11年前の紀伊半島大水害の教訓を決して忘れないという強い思いで皆さんが参加してくれていました。

お昼には、台湾と日本の教育旅行20周年を祝して出版がされるそうで、台湾政府教育部(日本の文科省)からインタビューを受けました。知事時代、平成28年から三重県で教育旅行を展開していたので、その当時の経験や思いをお話しました。台湾と日本の絆を深める一助になればと思っています。

15日、沖縄復帰50年記念式典に参加させていただきました

15日、天皇皇后両陛下のオンラインでのご臨席をあおぎ、沖縄復帰50年記念式典が開催され、私も参加させていただきました。今日までの先人の皆様の多大な努力に改めて心から敬意と感謝申し上げます。天皇陛下のお言葉において、「沖縄には、今なお様々な課題が残されています。今後、若い世代を含め、広く国民の沖縄に対する理解が更に深まることを希望するとともに、今後とも、これまでの人々の思いと努力が確実に受け継がれ、豊かな未来が沖縄に築かれることを心から願っています。」とありました。我が国の安全保障環境が厳しさを増していることに照らしても、我が国の平和を守るため沖縄の皆様に負担がある中、沖縄の発展を、そのあり方を、国全体で当事者意識をもって考え行動していくことが重要で、そのためにも、これまでの先人の努力を後世に伝えていくことが必要であると改めて意を強くしたところです。党沖縄振興調査会幹事も仰せつかっておりますので、しっかり取り組んでまいります。また、岸田総理からは、「開業率が全国トップの沖縄は創業意欲にあふれる地だ。地元や民間の熱意により既に成果が出つつある取り組みをさらに後押しするため、科学技術スタートアップの拠点構築や支援を推進・強化する。」とのお言葉もあり、スタートアップ政策に携わるものとして、しっかり取り組んでまいりたいと思います。当日は、案内状に「かりゆし着用可」とあり、閣僚の皆様はかりゆしでしたが、意外とかりゆし率が少なかったですが、ともにかりゆしで臨んだ仲間(杉田水脈議員、柳本顕議員)とパチリ。スーツですが一緒に古川直季議員も一緒に。また、会場に来られていた、青木けんじゅん三重県議会議長ともパチリ。

GWの活動

29日、「山本さちこ必勝キャラバン」初日!

夕方までは土砂降りの雨の中でしたが、紀宝町、御浜町、熊野市、尾鷲市、紀北町、大紀町で街頭演説!各地の県議、市長・町長、市議町議、それぞれみなさんのおかげで、各地ともたくさんの皆様にお集まりいただきました!おかげで、本人も熱く熱く思いを語り、みなさんの気持ちに響いた機会となりました!皆様、本当に本当にありがとうございました!さあ二日目も頑張るぞ!#さち活#山本さちこ

30日、「山本さちこ さち活 必勝キャラバン」2日目!

初日の土砂降りの雨と打って変わって快晴!!(写真は夕方の曇りが多いですが)伊勢市、玉城町、度会町、南伊勢町、志摩市、鳥羽市にお邪魔しました!各地の県議、市長・町長、市議町議、それぞれみなさんのおかげで、各地ともたくさんの皆様にお集まりいただきました!本当に本当にありがとうございました!今回は、我が同期の元F1ドライバー山本左近衆議院議員が応援に駆けつけてくださいました!「山本さちこ」と「山本さこん」で一字違いで親近感と笑いもとりながら、熱く語ってくださいました!また、志摩市におられた三重2区川崎ひでと衆議院議員も捕まえて(笑)、参戦してもらいました!さあ3日目も頑張るぞ!#さち活#山本さちこ#山本左近#川崎ひでと

1日、「山本さちこ さち活 必勝キャラバン」3日目。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 279061869_2505659566234583_768881528646762656_n-1024x968.jpeg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 279413291_2505659616234578_3417063939986647796_n-1024x805.jpeg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 279029027_2505659559567917_3749207462298586427_n-1024x768.jpeg

大台町、多気町、明和町にお邪魔しました!各地で町長、県議、町議のみなさんはじめ、雨の中、たくさんの方が集まっていただきました!本当にありがとうございました!三重4区最終日でしたので、めちゃくちゃ頑張ってくれたキャラバン隊の皆さんとパチリ。その後は、明和町まわり。スポーツ吹き矢にもチャレンジ!35点満点で21点。1つは真ん中にも。初めてにしては良かったかな!これは明和町で活躍する女性グループの皆さんのシェア会にお邪魔した際に挑戦しました。グループ同士の情報をシェアし、助け合い、それぞれの活動が持続可能になっていくきっかけにしていただけたと思います。その後は、最近、全国の神社初のNFTも活用した「デジタル御朱印」で話題の「竹神社」の前に近々オープンするカフェを視察。地域おこし協力隊の女性が起業し設立。世古口町長と一緒に。若い人たちが集う場にもしたいとのことで楽しみです。 #さち活#山本さちこ

2日、渡鹿野島と間崎島へ

2日快晴。志摩市の離島である渡鹿野島と間崎島へ。離島振興などの国政報告とともに、#さち活。渡鹿野島では、マリンスポーツや修学旅行、認定された「恋人の聖地」を活かした観光やインフラ整備について、地域おこし協力隊の方も含めてお話をお聞きしました。間崎島では、知事時代に巡回診療を実現したことから、たくさんの感謝のお言葉をいただきましたが、頑張ってくれてる県立志摩病院スタッフを褒めてあげて欲しいと申し上げました。また、アオサノリや真珠養殖をされている方から「豊かな海」に向けて切実なお声もいただきました。知事時代に訪問した際の写真を持って出迎えていただいた方も。また、最近人気の離島キャンプ&サウナの現場も視察してきました。引き続き、特に人口減少と高齢化の進展する離島のみなさんの生活をしっかり守り、また、新しい挑戦もしっかり応援していきたいと思います。

3日、「憲法改正実現大会in三重」を開催。

3日、「憲法改正実現大会in三重」を開催。講師に稲田朋美先生をお招きし、GW真っ最中にもかかわらず、350名を超える方にご参加いただきました。自民党三重県連憲法改正実現本部長代行としてお礼のご挨拶。その際、憲法改正は国民投票で決するので、国民の皆様が主役。しかし、その第一弾として、国会での発議(議員3分の2以上による)が必要であり、そのためには、今回の参院選でも仲間を増やす必要があり、「山本さちこ」をその仲間に加えてほしい、と力説させていただき、みんなでガンバロウコール!!その他、稲田先生から現下の安全保障環境及びそのための憲法改正の必要性や論点を述べていただきましたので、なるべく重複しない形で、私からは、以下の3点を述べました。①ウクライナは現在、憲法に基づく「戒厳」を宣言し、外出制限等を行い、国民の命を守っている。ウクライナの憲法には、議員任期延長の規定があり、国民を守るために、国会機能を維持し、法律等を状況に合わせて制定して対応している。我が国には、緊急時に国民を守るために、緊急時への対応のためにスイッチを「オン」にする規定がない。国際的には当たり前の規定。②知事の経験から。現在、憲法14条の法の下の平等を根拠に、「1票の格差」という観点で、人口が減少している地域の選挙区が「合区」となっている。他方、東京等では基礎自治体の範囲より狭い範囲の選挙区もある。人口減少や東京一極集中という状況が継続している中、人口は基本としつつも、人口だけでは地方の声が届かなくなるため、総合的な判断が必要ということも自民党の改憲4項目では提起している。また、現在の憲法には地方自治として書かれている内容はほとんど内容がないため、充実させる必要がある。③今年秋の全人代で習近平国家主席が3期目に入れば、その任期満了かつ中国人民解放軍創立100周年にあたる2027年という節目が来る中、習近平氏が台湾統一を目指し、「台湾有事」の可能性について、米国国防関係者をはじめ多くの識者が指摘されている中、その備えを私達は行う必要がある。平和主義、国民主権、基本的人権の尊重、という原則は一切変えることなく、時代にあわせた改正、国民を守るための改正、が必要です。これからも国民運動を進めていきたいと思います。

3日、伊勢市二見地区まわり。

3日、伊勢市二見地区まわり。ランチは、大人気の、多市屋さんの「サザエの貝飯」と伊勢うどんのセット!!大正時代の復刻版とのこと。めちゃくちゃうまかった!この地域はサザエのつぼ焼きの発祥でもあるそうです。また、いつも大変お世話になっている二見興玉神社の宮司と意見交換の後、夫婦岩の前で。たくさんの参拝客がお越しいただいていました。二見名物の「岩戸の塩」の工房にもお邪魔しました。このようなスタイルでの焼き塩の製造は、日本ではここくらいしか残っていないようです。また、藤の名所である太江寺にもお邪魔し、江(えい)地区の皆さんとミニ集会。防災、国防などたくさんのご意見をいただきました。

8日、大紀町。

8日、大紀町。錦漁港では、若手の新規に漁業者にチャレンジする人が相次いでおり、そのメンバーと意見交換。大内山漁協(内水面)では、全国初の遊漁券を電子化した取組やドローンを活用したカワウ被害防止の取組をお聞きしました。大紀町商工会及び活性化協議会では、県内でも先駆けてきた農泊や移住定住の取組をお聞きしました。松阪牛の産地でもある七保地区では区長会の皆さんと農業振興などの意見交換。すべての行程に服部町長もお越しいただき、感謝感謝です。いずれの取組も、地域おこし協力隊の皆さんが、うまく絡んでいたり、国の事業をうまく活用されていて、大変勉強になりました。写真のランチは、地域おこし協力隊の方々が、本来の活動の合間に、土日ランチに限定してオープンする「八家(はちや)」。特産品の鯛を活かした鯛だし鶏白湯ラーメンと「鯛べっこう寿司」。チャーシューは松阪豚でした!これからも地域が元気になるように、地域の課題解決になるように、みなさんとともに全力投球していきます。午後は、後援会の会長・幹事長会議を開催し、「#さち活」の更なるお願いをし、結束を固めました。

「憲法改正実現大会in三重」

3日、「憲法改正実現大会in三重」を開催。講師に稲田朋美先生をお招きし、GW真っ最中にもかかわらず、350名を超える方にご参加いただきました。自民党三重県連憲法改正実現本部長代行としてお礼のご挨拶。その際、憲法改正は国民投票で決するので、国民の皆様が主役。しかし、その第一弾として、国会での発議(議員3分の2以上による)が必要であり、そのためには、今回の参院選でも仲間を増やす必要があり、「山本さちこ」をその仲間に加えてほしい、と力説させていただき、みんなでガンバロウコール!!その他、稲田先生から現下の安全保障環境及びそのための憲法改正の必要性や論点を述べていただきましたので、なるべく重複しない形で、私からは、以下の3点を述べました。①ウクライナは現在、憲法に基づく「戒厳」を宣言し、外出制限等を行い、国民の命を守っている。ウクライナの憲法には、議員任期延長の規定があり、国民を守るために、国会機能を維持し、法律等を状況に合わせて制定して対応している。我が国には、緊急時に国民を守るために、緊急時への対応のためにスイッチを「オン」にする規定がない。国際的には当たり前の規定。②知事の経験から。現在、憲法14条の法の下の平等を根拠に、「1票の格差」という観点で、人口が減少している地域の選挙区が「合区」となっている。他方、東京等では基礎自治体の範囲より狭い範囲の選挙区もある。人口減少や東京一極集中という状況が継続している中、人口は基本としつつも、人口だけでは地方の声が届かなくなるため、総合的な判断が必要ということも自民党の改憲4項目では提起している。また、現在の憲法には地方自治として書かれている内容はほとんど内容がないため、充実させる必要がある。③今年秋の全人代で習近平国家主席が3期目に入れば、その任期満了かつ中国人民解放軍創立100周年にあたる2027年という節目が来る中、習近平氏が台湾統一を目指し、「台湾有事」の可能性について、米国国防関係者をはじめ多くの識者が指摘されている中、その備えを私達は行う必要がある。平和主義、国民主権、基本的人権の尊重、という原則は一切変えることなく、時代にあわせた改正、国民を守るための改正、が必要です。これからも国民運動を進めていきたいと思います。