11月10日(金)午前9時20分から政務官退任後初めての質問に立たせていただきます

政務官退任後初めての質問に立ちます!

こんばんは。鈴木英敬です。

明日、11月10日(金)午前9時20分から(20分間)衆議院厚生労働委員会の法案審議において、理事からご指示をいただきましたので、政務官退任後初めての質問に立たせていただきます。

下記インターネット審議中継のページからご覧いただくことができますので、是非ご覧ください。

〇日程:11月10日(金)
〇時間:午前9時20分~9時40分
※若干、前後する場合がございます。ご了承ください。
〇URL:https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php

本日(31日)で衆議院議員に当選させていただいてから丸2年となりました

本日(31日)で衆議院議員に当選させていただいてから丸2年となりました。あっという間の、しかし濃密な2年間を過ごさせていただいているのも、地元の皆様はじめ多くの皆様のご指導の賜物です。心からの感謝を申し上げます。今後とも、精進を重ね、国会議員として成長・飛躍をし、日本の国益と未来のため、三重県南部の持続可能な未来に向けて、全力投球してまいります。引き続きのご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます。30日は、9時~17時まで、予算委員会に出席していました。岸田総理をはじめとする閣僚と与野党の論戦を間近で見ておりましたので、今後の政策づくりや国民の皆様への説明などにしっかり活かしてまいります。

10月31日にインスタライブを行います

久しぶりにインスタライブをやります。10月31日で衆議院議員当選2年の節目を迎えるので、同期の #川崎ひでと 衆議院議員、#石原まさたか 衆議院議員と、1年の節目に続き、ゆるく行いますので、ぜひご覧ください。

三重県伊勢市にある皇學館大学からプロ野球選手誕生

三重県伊勢市にある皇學館大学からプロ野球選手誕生へ。おめでとうございます。
村田選手の努力はもちろん、ご家族や監督・コーチなど全ての関係者の皆様のご尽力に心から敬意を申し上げます!
三重県勢では、ホンダ鈴鹿から森田駿哉投手が巨人から2位指名。

<こちらからご覧頂けます>

https://nordot.app/1090440559407628367

「えいけいチャンネル」で、新たな役職での決意、いじめ・不登校対策に関するメッセージを配信

YouTube「えいけいチャンネル」で、新たな役職での決意、いじめ・不登校対策に関するメッセージを配信!!

皆さんこんばんは、鈴木英敬です。

本日のYouTube「えいけいチャンネル」では、新たな役職での決意に加え、過去最多となったいじめ・不登校の対策、そして自殺予防の観点で、注目すべきデータとその見解などに関するメッセージをお届けします。
是非ご覧ください。

▼動画はこちら
https://youtu.be/tXm4HdJLSH8

「第44回全国豊かな海づくり大会」の会場が、志摩市の阿児アリーナと南伊勢町の宿田曽漁港に決まりました

令和7年に、天皇皇后両陛下のご臨席をあおぎ、三重県で開かれる「第44回全国豊かな海づくり大会」の会場が、志摩市の阿児アリーナと南伊勢町の宿田曽漁港に決まりました。

全国豊かな海づくり大会は、「魚食国である日本の食卓に、安全で美味しい水産食料を届けるため、水産資源の保護・管理と海や湖沼・河川の環境保全の大切さを広く国民に訴えるとともに、つくり育てる漁業の推進を通じて、明日のわが国漁業の振興と発展を図ること」を目的とされています。

海の環境や漁業を取り巻く環境が大きく変化する中、海や水産業を、みんなの力で持続可能にしていくため、大変重要な機会となります。三重県内での開催は、昭和59年以来、41年ぶり2回目となります。県、地元市町、水産庁、漁連など関係の皆様のご尽力に感謝申し上げます。

また、令和のお御代がわりで伊勢神宮にお越しいただいて以来の、天皇皇后両陛下の行幸啓となります。ありがたい機会をみんなで喜びあいたいと思います。

(写真は、今年北海道で開かれた第42回全国豊かな海づくり大会のホームページに掲載されているものです。)

9月30日、安倍元総理に感謝の気持ちを込めて奈良市にある三笠霊苑内に建立された留魂碑に献花をさせていただきました

昨年安倍元総理が凶弾に倒れ、その慰霊と顕彰、そして感謝の気持ちを込めて、奈良市にある三笠霊苑内に建立された「留魂碑」。30日、献花をさせていただきました。安倍元総理が凶弾に倒れ、約450日が経過した中でも、安倍総理を慕う人々が訪れることができる場所をつくっていただいた「安倍晋三元内閣総理大臣 感謝と継承の会 奈良」の会長である佐藤啓参議院議員はじめ、関係者の皆様に改めて心から感謝します。私が訪れた際も、他の方の献花もいくつもあり、今も人々が訪れておられました。今も、多くの人々の胸の中に、安倍晋三先生が生きておられるんだなあと思います。

また、凶弾に倒れられた現場である近鉄大和西大寺駅前広場にも行きました。私が手を合わせ、ご説明をいただいている間も、何人もの方が手を合わせに来られていました。私が訪れた時は、あの日と同じ暑い日でした。

悔しい思いも込み上げましたが、先日昭恵夫人もおっしゃっておられたとおり、今の政治を前進させなければならない立場にある我々が、安倍総理がまかれた種を花咲かせるためにも、一層奮起し、日本の国益と未来のために力を尽くしていくんだ、と改めて意を強くする日でした。改めて安倍晋三先生のご冥福をお祈り申し上げます。合掌。

政府における司令塔機能の強化について、国家公安委員会(警察庁)がその司令塔をになうことが26日に閣議決定されました

犯罪被害者支援の推進に関し、私も関わらせていただいた自民党プロジェクトチームの提言を踏まえ、政府における司令塔機能の強化について、国家公安委員会(警察庁)がその司令塔をになうことが26日に閣議決定されました。また、その実施のため、警察庁に「犯罪被害者等施策推進課」が10月1日から新設されることになりました。今回の閣議決定や組織改正も一つの節目とし、引き続き私もしっかり取り組んでまいります。

24日、お彼岸でしたので昨年他界した父の墓参りに

24日、お彼岸でしたので、昨年他界した父の墓参りに。父の父方は三重県菰野町ですが、父の母方は山口県萩市。食卓に萩の蒲鉾がよくあったのを思い出します。父は、藩校明倫館が起源の萩市立明倫小学校に通っていたそうで、今私の家に一番近い小学校は、伊勢市立明倫小学校。

安倍元総理から、「英敬さんも少し長州の血が流れてるんだね」と時々言われたことも思い出します。合掌。